わさび好きの納得?山わさび塩ラーメン改
実は私、自他共に認める「わさび好き」でしてね、他と言っても嫁と息子なんですが、寿司屋に行っても
「寿司はわさびを食べるためにあるもんだ」
という名言すら残している・・いや、まだ生きているんで、残すという表現はまずいか・・。
と、言うわけで近所のスーパーで、そんなわさび好きの私にも、キュピピーン!とくる商品を発見!

北海道の山わさび使用ですからね!わさびといえば北海道!北海道といえばわさび!
北海道の名産品といえば、わさび以外聞いた事がありませんよ、ええ。
しかも、改って・・これは買わなあかんで、しかし!
SECOMAってなんだ?
で、手にとって購入した後に気がついたのが販売元の「SECOMA」ってなんだ?聞いた事あるような、ないようなメーカーだぞ?
と思って調べてみたら、あの有名なセイコーマートの親会社だったんですね!
行った事ないけど。
他に有名な商品といえば、なんだろう・・・・。
とりあえず、公式ホームページの商品一覧でもみて「ああ〜・・・ん?ああ〜」と言っていただければ幸いです。
っていうか、製造元はエースコックなんですね。
エースコックは知ってる。
北海道山わさび塩ラーメン改作って食べるお!
山わさび塩ラーメン改内容物
と、言うわけで、早速北海道山わさび使用塩ラーメン改作っていきましょう!
内容物はこんな感じになっております。
麺と粉末スープ、乾燥ネギと乾燥キャベツとナルト、肉片的なもの。
開封しても、特にわさびの香りはしません。
麺にわさびの粉末を練り込んでいるわけではない様ですね。
ちょっと、寂しいかも。
ちなみに栄養価とかアレルゲンはこんな感じ。
お湯を入れて3分待つのだぞ
スープは先入なので、調理時にはご注意を。
スープの袋を開封すると、ツーンと、ワサビの良い香りが鼻をつきます。
これは期待できますね。
で、お湯を入れて3分待ちます。
撮影のため、蓋を開けていますが、ちゃんと蓋は閉めて3分待っております。
山わさび塩ラーメン改完成!

蓋をとると、蒸気と共に、わさびのツーンとする香りが漂ってきます。
いいですね〜。
では、食べてみましょう!
いただきます!🙏
山わさび塩ラーメン改実食
では、パクりんちょ!の、ずりんちょ!
ジュルジュル・・・・・!!!
むほっ!!!!
フガフガフガ!!!
こ・・これは・・・・・・!!
温かいわさびに!!
むせる!!!
鼻の奥と喉が・・・しみる!!!
いや、だが、うまい!
スープの塩味は感じるのだが、はるかに山わさびの刺激が勝りまくっている!
結構わさびキツいよ!これ!ヒィ〜堪らん!
山わさび塩ラーメン改の麺
んで、山わさび塩ラーメン改の麺ですが、ちょっとザラっとした素麺のような感じの細麺です。
おかげで、麺にスープがよく絡んで、さらにわさびのツーンとする感じをより一層楽しませてくれる仕様になっている様です。
製造元や企画者は、間違いなくドSでしょう。
付き合う方は、ご注意を。
山わさび塩ラーメン改のスープ
さてさて、最後は山わさび塩ラーメン改のスープですが、うん!
ワサビ〜!ワーサービー!ビービー!ワーサービー!
って感じくらいわさび風味で、頭の中でドラえもんと、のび太っぽい何かが叫び回っている映像が浮かび上がってきます。
でもこれ、本当、塩味にして正解だよね!
味噌味とか、豚骨だったら大失敗だろうし、醤油はなんかちょっと違う感じがするし。
やっぱ、企業の企画はさすがだわ!と思いました。
山わさび塩ラーメン改完食

とかなんとか言っていると、山わさび塩ラーメン改完食です。
スープを最後まで飲み干すと、鼻水がドバドバ出てきました。
鼻詰まりの方にはおすすめかもしれません!
今度、風邪ひいた時に食べよっと!
と、言うわけで今回も、大変美味しゅうございました。
ごちそうさまでした🙏
PS
この山わさび塩ラーメン改を食べていた時、うちの坊ちゃんが、コロナ感染していたのですが、食べさせてみると
「フガー!!!」
と言ってちょっと元気になったので、もしかしたら、わさびの殺菌作用により、ウィルスが弱まったのかもしれません。
知らんけど。
あと、アマゾンでも売ってます。

コメント