野菜の旨みがうまい!ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん
愛媛県出身の私の母親が
「近所のスーパーで愛媛県フェアやってた!」
と嬉しそうに買ってきたインスタント麺!愛媛の八幡浜ちゃんぽんなるモノを今回は食べてみよう!
もう愛媛には10年くらい行ってないが、ちゃんぽん麺なんてあったかなぁ・・・
じゃこ天は旨かったけどなぁ・・・。
あ、ちなみに愛媛フェアじゃなくても、某Amazonで購入もできます。
これがニュータッチの愛媛県八幡浜ちゃんぽんだ!
これが、ニュータッチの愛媛県八幡浜ちゃんぽんです!
どうですか〜どうですか〜?
気合いの入り方がすごいですね!
では開封してみましょう!
ニュータッチ愛媛県八幡浜ちゃんぽん開封
開封してみると、中には麺とかやくと、乾燥したじゃこ天と液体スープです。
乾燥やさいのかやくは、インスタントにしては、結構野菜多めのような感じがしますね。
あと、裏蓋には八幡浜の市民の方々の声であろうものが載っていたりします。
で、気になったのが、QRの八幡浜ちゃんぽんのHP。
ちょっと覗いてみましょう。
ふ〜ん・・長崎ちゃんぽんを手本に作られたものなのかぁ〜。
豚骨ベースの長崎ちゃんぽんとは、違って、鶏ガラベースにカツオや昆布だしと、和風なちゃんぽんなんですね!本物は!では、今回のインスタントはどうなんでしょうか?
カツオや昆布の味は効いているのでしょうか?鶏がらスープの風味は再現できてるのでしょうか?
楽しみです。
ニュータッチ愛媛県八幡浜ちゃんぽんを作ろう!
ニュータッチ愛媛県八幡浜ちゃんぽんを作るには熱湯用意!
ニュータッチ愛媛県八幡浜ちゃんぽんを作るには、何はともあれ熱湯が必須です。
ゴボゴボ沸かしましょう!
で、沸かしてる間に下準備!
乾燥野菜のかやくを入れて
次に、乾燥じゃこ天のかやくを入れます。
想像以上にぺッラペラのじゃこ天に一抹の不安を感じながらも、グツグツと沸騰した、熱湯を注ぎます。
そういえば、野菜のかやくの袋を開封すると、なんだか魚介系の良い香りがしましたねぇ。
野菜のかやくなのにw
じゃこ天かやくは、特に香りはしませんでした。
あとは、液体スープを錘に蓋をして、5分待つだけです。
ワクワク!
5分経って開封!野菜の良い香りがします!謎の丸い物体は、エビのようですね。
野菜とエビの香りがします。
液体スープを入れずとも、岩塩などをふってしまえば、それなりに美味しそうな気もしますが、液体スープを入れて完成となります。
では、いただきます!🙏
コメント